|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成15年度登録チーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
指導者 各位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富山サッカー友の会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開会式並びに抽選会の案内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第27回全日本少年サッカー大会富山大会兼第34回KNB杯富山県学童クラブサッカー大会の開会式並びに抽選会を下記のとおり開催しますので全チームの参加をお願い致します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 日 時 平成15年4月20日(日) 午前 9時より受付 午前10時より開会式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 場 所 小杉町太閤山ランド ふるさとパレス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)チーム全員、指導者も出席すること。なお、学校行事が重なった場合は、キャプテン1名でも可。 |
|
|
|
|
|
(2)ユニフォームを着用し、内履きを用意すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
(3)本抽選までに受付をしなければ、棄権とみなします。 |
|
|
|
|
|
|
|
(4)学校行事を掌握し、試合日変更を希望するチームは、同封の変更希望届を当日受付に提出すること。(以後の受付はしません) |
|
|
|
|
(5)同封のエントリー表を当日受付に提出してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
(6)本大会の参加・不参加について4月10日までに同封のはがきで連絡してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注意 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大会要領、競技規則等のアンダーラインの部分は今年度新たに変更のあった部分や重要な部分です。指導者は正確に理解し、競技運営にご協力お願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第27回全日本少年サッカー大会富山大会 兼 |
|
|
|
|
|
|
第34回KNB杯富山県学童クラブサッカー大会 |
|
|
|
|
開 催 要 綱 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富山サッカー友の会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開会式及び抽選会 平成15年4月20日(日) 全チーム集合 |
|
|
|
|
|
|
太閤山ランド ふるさとパレス(小杉町) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大会期間 5月10日(日)〜6月21日(土) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日程及び会場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月 |
10日(土) |
予選 |
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
11日(日) |
リーグ戦 |
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
17日(土) |
|
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
18日(日) |
|
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
24日(土) |
|
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
25日(日) |
|
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
31日(土) |
|
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
6月 |
1日(日) |
|
大山町殿様林緑地 |
6コート |
|
|
|
|
|
|
決勝トーナメント 1回戦 |
大山町殿様林緑地 |
|
|
|
|
|
8日(日) |
2回戦 |
大山町殿様林緑地 |
4コート |
|
|
|
|
14日(土) |
3回戦 |
大山町殿様林緑地 |
2コート |
|
|
|
|
15日(日) |
準決・決勝 |
富山県総合競技場多目的 |
1コート |
|
|
|
|
21日(日) |
|
県営五福陸上競技場 |
1コート |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開会式及び抽選会 平成15年4月20日(日) |
|
|
|
|
|
|
|
9時00分 受付、予備抽選 チーム全員参加 |
|
|
|
|
|
|
|
(プラカード「20cm×80cm」は各チームで用意する) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10時00分 開会式 組み合わせ抽選会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12時00分 閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第27回全日本少年サッカー大会富山大会 兼 |
|
|
|
|
|
|
第34回KNB杯富山県学童クラブサッカー大会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大 会 要 領 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富山サッカー友の会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 参加チーム・選手は日本サッカー協会第4種に登録済みであり、6年生以下で編成したチームであること。また、第5種に登録した小学生の女子チームの参加を認める。 |
|
|
|
|
2 指導者は、自チームを掌握できるものであること。 |
|
|
|
|
|
|
|
3 選手は、健康であり保護者の同意のあるものに限ること。 |
|
|
|
|
|
|
4 参加チームは、傷害保険に必ず加入済みであること。 |
|
|
|
|
|
|
|
5 試合中に発生したけがについては、大会本部にて応急手当はするが後の責任は負わない。 |
|
|
|
|
|
6 試合には、常時帯同する指導者が引率すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
7 各チームは1時間前に会場入りし、40分前にメンバー表を本部に提出すること。 |
|
|
|
|
|
8 移動しながらのコーチ・応援は認めない。(指定の場所において指導、応援してください。) |
|
|
|
|
|
9 各会場においては、第1試合の両チームでグランドの設営を、最終試合の両チームで後かたずけをお願いします。 |
|
|
|
|
10 会場責任者と責任審判員は、1時間前に会場入りし、終日常駐すること。 |
|
|
|
|
|
|
11 審判員は、割当試合の40分前に本部に到着のこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
12
審判員は、審判服を必ず着用すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
審判員は、都合の悪いときは必ず代理を依頼し、その旨を審判委員長(山形 孝 TEL 076-431-1250) |
|
|
|
|
|
に報告すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
14 試合に変更については、学校行事のみ認める。 |
|
|
|
|
|
|
|
学校行事によって、試合することが不可能の日を抽選当日に届出用紙で届け出しなければならない。 |
|
|
|
|
|
15 ベスト8まで 縦75m×横50m PK 9m 準決勝・決勝 縦80m×横50m PK 9m |
|
|
|
|
|
FK、CKの際に守備側はキック地点より6m以上離れること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
競 技 規 則 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 日本サッカー協会2002年度競技規則に準ずる。 |
|
|
|
|
|
|
|
2 試合球は4号手縫い合成皮革球を用いる。 |
|
|
|
|
|
|
|
3 取替え用ポイントシューズの使用を禁止する。 |
|
|
|
|
|
|
|
4 出場選手はすね当てを必ず着用のこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 試合登録選手は18名とし、5回まで交代できる、 |
|
|
|
|
|
|
|
6 試合時間は40分とする。(20−5−20) |
|
|
|
|
|
|
|
ただし、決勝トーナメントにおいては、延長を行わずPK戦で次回戦に進むチームを決める。 |
|
|
|
|
|
準決勝戦では、10分間の延長を行い、それでも勝敗の決しない場合はPK戦を行う。 |
|
|
|
|
|
決勝戦では、更に再延長戦(10分)を行い、それでも勝敗の決しない場合は、PK戦で富山県代表を決める。 |
|
|
|
|
7 ユニフォームは異色のものを2着用意して会場入りすること。 |
|
|
|
|
|
|
8 予選リーグ戦では、勝ち点(勝ち3、分け1,負け0)が与えられ、勝 ち点の多い順に順位を決定する。 |
|
|
|
|
|
勝ち点合計が同一の場合は、以下の順序で順位を決定する。
|
|
|
|
|
|
|
1.得失点差 2.多得点 3.少失点 4.当該チームの勝敗 5.抽選
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|